NEWSブログ

平成29年度西部地区中学校野球大会結果報告

野球

平成29年度西部地区中学校野球大会

【二回戦】 袋井南4×―3浜松開誠館 ●  【開】山田―鈴木(悠)

 

【戦評】

 雨で順延が続き、気持ちやコンディショニングなどを作っていく上では少し難しい状況となったが、この延びた期間を上手に活かせているのかどうかがとても興味があった。

 1回表、開誠館の攻撃。1番仲野(二年:豊田東小出身)がセンター前にクリーンヒットを放ち無死一塁。盗塁、牽制悪送球もあり、いきなり無死三塁と絶好のチャンスをつかむ。一死後、3番馬場(二年:白脇小出身)がレフト前にしっかりと適時打を放ち、初回、理想的な攻撃で先制した。仲野と馬場は三年生がいた頃から試合に出場していたが、その経験を生かした形で集中力を発揮しチームにいい流れを引き込んだ。2回表の攻撃も先頭の7番神田(一年:浅間小出身)がセカンド失策で出塁すると、すかさず盗塁を決め無死二塁。8番鈴木(悠)(一年:新津小出身)がしっかりと送りバンドを決め一死三塁。9番野中(二年:白脇小出身)はきっちりとレフトに犠牲フライを打ち、無安打で二点目を奪った。相手に与えたダメージを考えると、この二点目は試合の流れを掴んだ二点目となった。

 その流れが一変したのは5回裏の袋井南の攻撃だった。先発した山田(二年:舞阪小出身)は4回まで被安打1、与四球4、奪三振3と相手打線を抑えていた。余計な四球が4つもあり安定した投球とは言えなかったものの、際どいコースはことごとくボールと判定されたこともあるので、まぁまぁの投球内容だったと思う。しかし、この回は先頭の9番打者に死球、次の1番打者にも四球と連続四死球で無死一二塁のピンチを迎える。2番打者の時に牽制で二塁走者を刺し、嫌な雰囲気を断ち切ったかのように思えたが、この2番打者にも四球を与え、一死一二塁と再びピンチを自ら招いてしまう。次の3番打者に力のないボールをセンター前に運ばれ、そのボールが高く弾んでセンターの頭上を越え、二塁走者が生還。2-1。なお一死二三塁と大ピンチとなった。踏ん張り所でもあったが、続く4番打者にセンター右へ二点タイムリーヒットを打たれ、あっという間に3-2と逆転される。

 開誠館も粘りを見せる。6回表の攻撃。先頭の2番松下(二年:白脇小出身)がセンター前ヒットを放ち、無死一塁。相手に逆転されたり、同点に追いつかれるなど意気消沈しそうな時の先頭打者の出塁はチームに勇気を与える。その後、二死一二塁となるが、6番鈴木(諒)(一年:砂丘小出身)が右中間に同点となるタイムリーヒットを放ち、3-3。土壇場での同点で開誠館が勢いを取り戻すはずだった・・・。

 7回裏、袋井南の攻撃。先頭の1番打者がサード前にセーフティーをし判定セーフで無死一塁。送りバンド等があって二死二塁で4番打者を迎えた。一打サヨナラの場面。これまでの打席で見せた勝負強さやミート率の高さを考えると開誠館がとった敬遠策は当然のことだが、注意しなければいけないことがいくつかある。この時は一つは投手の集中力。そして次打者の初球の入り方だ。5番打者は目の前で4番が敬遠され、かなり打ち気にはやっていたと思う。初球、何気なくストライクを取りに行けば痛打される確率はかなり高い。5番打者はそれまでの打席、三振、四球、捕手フライと凡打しており、タイミングもあっているとは言えなかった。しかし、気持ち一つで放った渾身の一撃は右中間を抜けるサヨナラの一打となった。つくづく野球はメンタルスポーツだと改めて確認する結果となった。

 メンタルと言えば、投手山田はどのような気持ちでこの初球を投じたのだろうか・・・。他の選手たちは、山田にどのような気持ちで5番打者の初球を投じさせようとしたのだろうか・・・。野球は団体競技である。一人ひとりが弱くても、みんなで力を合わせれば強くなれるスポーツだと私は信じている。この試合に限っては、個人競技の野球にしか見えなかった・・・。試合中、ミスもある、イライラすることもある、集中力が切れそうな時もある。しかし、ミスをカバーしてくれる仲間がいる。イライラを落ち着かせてくれる仲間がいる。集中力が切れないよう声をかけてくれる仲間がいる。そうやってみんなで力を合わせカバーしあって野球の特性が生きるのではないかと思う。今日のような野球は見てて、とてもつまらない・・・。

 悔しい負けを経験したことで、自分たちの弱さを知ったと思う。もっともっとチーム力を上げていこう。そして次のSBS大会では少しでもチームとして変わった姿を見せてもらいたいものである。

一覧へ戻る